Translate

2007年5月29日火曜日

「Mac Fan」のバックナンバーを買ってしまった

用事があり出かけた東京郊外の私鉄沿線、帰り際に、駅近くにある古書店へフラリと立ち寄りました。
古書独特の臭いが充満する店内には、私小説や歴史、趣味の本、コミック、漫画の類が多くて自分の興味を引く本など見つからず、諦め顔で出口の方へ向かった時に「マック」の文字に足が止まりました。

何と「Mac Fan」のバックナンバーが二年分ほどギッシリと詰め込まれた棚がありました。一冊ずつ引き出しながら表紙にある特集記事のタイトルだけを見ていくと、「こんなの有ったんだ」と、手が止まりました。

「Mac Fan」 2003.10.15


すべて見せます!
PowerBook G4 15インチ
1.25GHz, 1GHz
12インチ、17インチもモデルチェンジ!


正しく、私の持っている「PowerBook G4」そのものでした。

有楽町ソフマップの閉店セールの時に買った印象に残るモデルです。
この後に発売になった「G4」が最終モデルになった「PowerBook G4」シリーズでも後期のモノでした。同じマックでもデスクトップは「G5」へモデルチェンジし、今はインテルマック化しているのに、ノート型マックの「PowerBook G4」は「G5」化をスキップし最近ようやくインテルマック化して「MacBook」などと呼ばれています。

それ故、この「PowerBook G4」シリーズの後期型は、最近でもマダマダ現役で使っている方も多いようです。

「Mac Fan」2003年10月15日号でしたが、躊躇なく105円で買い求めました。
この「PowerBook G4」のスペックをアップルの資料から引用すると、




2003年9月にApple EXPO in Parisで発表された新「PowerBook G4」ですが、無線LAN Cardを標準装備、Bluetoothの内蔵で外部デバイスとも接続ケーブル不要。ノート型マックで初のUSB 2.0を採用、Firewireは400と800、ギガビットEthernetでデータ転送が超高速で可能。

PCカードやCard Busスロットもあり、なかなな使い勝手が良いと思われました。

また、一番ユニークなところは、バックライトキーボードが採用され、暗くなると、スーッとキートップの文字がライトアップされ、明るくなると消灯し元の状態に戻ると言う洒落た工夫も遊び心を刺激します。

しかし、いま思えば、この機能は歴代のマックでも例がなくこのモデルのみに採用されたようです。




アップルが発表した価格は、12インチモデルが199,800円、17インチモデルが379,800円、私がが買った15インチモデルは、319,800円でした。

2007年5月27日日曜日

「NHK WORLD RADIO JAPAN」と「NHK WORLD TV」の小冊子

先日、NHK放送技術研究所の一般公開「技研公開2007」を見学した時にたくさんの配付資料が置いてありました。
そのなかでも少々興味を引いた「NHK WORLD RADIO JAPAN」と「NHK WORLD TV」を持ち帰りました。両方とも10cm x 22cmで、そのまま封筒に入るサイズの小冊子です。

 「NHK WORLD RADIO JAPAN」はNHKの国際放送「ラジオ日本」の放送周波数と三月から十月までの番組表です。「NHK WORLD TV」はNHKの「ワールドTV」の四月から九月までの番組表です。

どちらもNHKの国際放送局企画編成部の発行で、NHKのホームページにも掲載されていると思いますが、やはり手にとって直ぐに見られる小冊子の方が利便性が高いように思います。

手元にあるソニーの短波受信機「ICF-SW7600GR」で、この「Radio Japan」をワッチする時にワザワザそばのパソコンでホームページへアクセスする必要もなく、いたって便利です。
「ワールドTV」の視聴には、専用の受信機とパラボラアンテナが必要で、主として外地に居る邦人向けに放送しているそうです。国内でも受信は可能ですが、残念ながら専用受信機もアンテナも市販されていないそうです。

両方とも表紙にある(真空管式)ラジオとテレビがレトロで、洒落ていると思います。どちらも封筒サイズなのでNHKから郵送で取り寄せることも出来るのでは・・・

Radio Japanのタイムテーブル
WORLD TVの番組表

2007年5月25日金曜日

ウルトラマン誕生の町、世田谷区の砧(キヌタ)

小田急線の祖師ヶ谷大蔵駅で下車して、駅から延びる商店街を歩くと、何と何と「ウルトラマン」尽くしでビックリします。

駅ホームのバナー

此処、世田谷区砧は「ウルトラマン」を生んだ、円谷プロダクションがあり、いわゆる誕生の地として、ウルトラマンにはゆかりのある土地柄なんだそうです。
ホームにもウルトラマンのバナーがあり、改札口を出ると、商店街の案内地図にもウルトラマンが側にいて、道の向こう側にもウルトラマンが決めポーズ。

駅前の案内板
駅前広場の像
祖師ヶ谷大蔵駅は年に一度、NHK放送技術研究所の一般公開へ行く時の下車駅なんですが、駅前の商店街に入れば両側にはウルトラマンのミニフラッグ、ウルトラマングッズを商う店などなど、正にウルトラマン尽くしです。しかし、これも、ここ二三年のこと、正に村興し、いや町興しですが、ウルトラマンファンなら一度は訪れてみては如何でしょうか・・・シュワッチ?

NHK放送技術研究所の一般公開「技研公開2007」を見学

東京世田谷区砧にあるNHK放送技術研究所の一般公開「技研公開2007」を見学してきました。
放送技術研究所の研究活動の成果を視聴者に公開・説明するイベントとして、毎年公開されているもので、私も欠かさず此処を訪れています。今年は、スーパーハイビジョンシステムの実用化に一歩近付いた展示や更に近未来の放送として開発が進められている立体テレビの紹介などが行なわれています。


東京メトロの南北線から日比谷線、そして小田急線と乗り継いで最寄駅の祖師ヶ谷大蔵で下車。高架上のホームから遠くにNHK放送技術研究所が見えますが、砧の住宅街の小道を右に左に辿りながら歩いて二十分、やっと正面玄関に到着します。今日は、一般公開日の初日の午後とあって、一般の視聴者よりスーツ姿が多く見られました。


今年の公開展示は、

スーパーハイビジョンシステム
3300万画素撮像技術
スーパーハイビジョン圧縮符号化装置
21GHz帯衛星広帯域伝送技術
プラズマディスプレイの超高精細・高効率化
スーパーハイビジョン用
超高コントラストプロジェクター
未来の立体テレビ
緊急警報放送によるワンセグ端末の自動起動
ワンセグ連結再送信システム
アーカイブス・オンデマンドサービス
高度BSデジタル放送の伝送方式
ITS・地上デジタル放送連携技術

電波テレビカメラ
800万画素単板ハイビジョンカメラ
薄型光ディスク
ぐるっとビジョン
ハイビジョン移動撮影システム
超高速度高感度カメラ
冷陰極HARP撮像板
映像コンテンツの検索・活用技術
協調型翻訳システム「翻訳パレット」

ユビキタス時代のコンテンツ流通技術
フレキシブルディスプレイ用スピーカー
フレキシブルディスプレイ
視覚障害者向けニュース速報読み上げサービス
視覚障害者にやさしい
マルチメディア受信提示システム

医療などへの応用が進む超高感度HARPカメラ
あらゆる環境に対応可能なシリコンマイク
技術成果の活用案内
デジタル放送を受信するには

2007年5月23日水曜日

ソニーのFM/AM PLLシンセサイザーレシーバー「ICF-2001」の

部屋の模様替えで普段手が届かなかった物が、久々ですが日の目を見ることになりました。
そのなかのヒトツがソニーの短波受信機「ICF-2001」の空き箱です。二十年以上前に中身は廃棄されていますが、空き箱だけは捨てがたく今日まで残っていました。
それでも取扱説明書が未だ入っていないか?と期待したのですが実のところ正真正銘のカラッポでした。

この「ICF-2001」は発売当初、ソニーのFM/AM PLLシンセサイザー・レシーバーとしてそのスペックの充実ぶりに圧倒されました。

側面、この絵柄を見ただけでも、ワクワクした


主な機能として、
FM 76MHz-108MHz
AM 150kHz-29,999kHz
Computer Controled Tuning System
Direct Key Input
Manual Tuning
Scan Tuning
6 Memory Preset


ネーミングも今から思えばかなり印象的な「Voice of Japan 2001」。二十年後の二十一世紀を印象付ける様な時代を先取りした斬新なものでした。
側面
しかし、素晴らしいスペックとは裏腹にハードウェアやソフトウェアに未完成な部分も多く?、何度もソニーへ修理に出すはめになり、結果的には廃棄の運命になってしまいました。

しかし、これが後のソニーのオールウェーブ・レシーバー「ICF-SW77」や「ICF-SW55」そして今日の「ICF-SW7600GR」に繋がる、ソニーのPLLシンセサイザー式ラジオの歴史に残るモデルだったと思います。

オマケとして、パッケージの他の面を紹介しておきます。
パッケージはかなり大きく、34cm x 24cm x10cm
パッケージ側面には「ICF-2001」の正面イラストと主要な機能が英文で付けられています。

パッケージの上面、蓋になる部分には、
当時の世界各国の主要な放送局名が斜めに列挙されています。
じっと眺めてみると、二十年の時を経て閉局したモノ、局名の変わったモノ、国名まで変わってしまったモノなど長い長い時間の経過を実感させます。

上面、世界の著名な短波放送局名が並んでいる

左から順に

SONY FM/AM PLL Synthesized Receiver ICF-2001
Radio Japan
The Voice of America
United Nations Radio
Trans World Radio
Radiofusion Argentina al Exterior
Voice of the Andes
Voice of Indonesia
Radio Australia
BBC
Deutsche Welle
Vatican Radio
Radio Veritas
Voice of Free China
Radio Moscow
Radio Korea
Radio Pyongyang
Voice of Vietnam
Radio Thailand
Radio Peking
Radio Brasil Central
Radio Canada
Radio France
Radio Iran
Radio Mexico
Radio Monte Carlo
Radio New Zealand Broadcasting Service of the Kingdom of Saudi Arabia
Radio Sweden
Swiss Broadcasting Corporation
The Voice of Kenya
La Cruz del Sur
Radio Nacional del Chile
La Voz de Galapagos
Sri Lanka Broadcasting Corporation

2007年5月22日火曜日

初めて買ったノートパソコン「PC-9801NS」を遂に

1990年夏、長らく使っていたNECの 8bitパソコンPC-8801mk2に引導を渡し、NECの 32bitノート型パソコン「PC-9801NS」を(秋葉原に未だ一店舗しかなかった)ソフマップで買いました。

HDD無しのタイプで二十五万円くらいしたと思います。純正の 20MBいや 40MBだったか?HDD付きは更に十五万円ほど用意しなければならないほどの代物でした。
OSは別売で MS-DOS 3.3Cを買った様に記憶しています。メモリは 640KBで、当時はこれに 2MBのカード型のEMSメモリを装着するのが流行でした。

NEC PC-9801NS
システムを含め、全てがフロッピーディスクで動作していて、アプリケーションによってはこの FDの抜き差しも含めた操作が必要なモノもありました。
私は当時定番だった、ワープロアプリとして一太郎dashを、表計算にはロータス1-2-3を、パケット通信には CCT-98を使い、 これでやっと N-BASICから卒業できたと独り喜んでいました。

それから五年ほど、寝ても覚めても「PC-9801NS」サマサマの時が過ぎて行きましたが、その途中で「Windows 3.0A」とか呼ばれる OSが出てきて、それが、やがて 3.1 になり 95 に進化していきました。さすが、この頃になると PC-9801NSの非力さを実感するようになり、何時しか出番が無くなってしまいました。

更にハードウェア的にもアチコチと不具合が出てきて、思うように動かず如何した物かと思案しているところへ、同じモノを使っていた知人からパーツ取り用にと手渡され、都合二台を手元に置くことになりました。それから十年ほど過ぎた現在、活路を見出せるはずもなく、遂に、手を加えることなく静かに地に返すことにしました。

2007年5月21日月曜日

4GBフラッシュメモリーが 起動ディスクになる?

キットカットの4GBフラッシュメモリー「Kingbyte FireWire Pen Drive 4GB」は起動ディスクになりそうです。フラッシュメモリーと言えばUSB仕様が一般的ですが、これはFireWire仕様、であれが、Mac OSをインストールすると、予備あるいは緊急ディスクとして使えそう?マックユーザには食指が動きます。
Kingbyte FireWire Pen Drive 4GB
主な仕様は、
インターフェイス:6pin FireWire(IEEE1394a)
データー転送速度:読み出しは20MB/Sec.、書き込みは13-15MB/Sec.
対応フォーマット:HFS+、FAT32
付属品:USB電源コード、6-4pin変換アダプタ
サイズ:85mm×30mm×20mm
MacOS X9.1以降、MacOS X 10.1以降

気になる価格ですが何と9,800円とか・・・ダメもとで、試してみる価値はありそうです。

2007年5月19日土曜日

Adobe Illustratorを存続させるため?FreeHand の開発が中止に

マックでイラストを描くに重宝した「FreeHand」が無くなってしまうらしい。Macromedia を買収した Adobe は、この FreeHand の開発を中止するとニュースが流れてきました。

私が初めて Aldus FreeHand と出会ったのは今から十五年くらい前のことで、 当時の最強マシンMacintosh II fx で FreeHand 2.0を恐る恐る使った様に記憶しています。たった8MBのメモリで快適に描けて、MD-DOSではこんな事はとてもとてもと感心しました。

しかし、AdobeのPhotoshop 3.0を使い始めた頃から Illustrator に乗り換えてしまい、以来、忘れられた存在になっていました。

下の画像は、いま手元に残るAldus FreeHand 2.0 (左がプログラムFD、右がインストールFD)です。


FreeHand は、もともと Altsys が開発し、ページレイアウトのPageMakerでも有名な Aldus から発売されました。その時から Adobe Illustrator と競合していて、後に Adobe が Aldus を買収したため、FreeHandは開発元の Altsys の手に戻り、その後すぐに Macromedia が Altsys を買収しました。しかし、それを再度 Adobe が手を出し・・・要するに Adobe Illustrator の競合品を無くそうとする魂胆はミエミエなんですね。

今後 FreeHand の引き取り手が現れなければ、FreeHand はその数奇な経歴を経て静かに消えていくことになるのでしょう。残念ですが・・・

2007年5月18日金曜日

夕暮れの渋谷スペイン坂を「FinePix F40fd」で試し撮りしてみました

渋谷の東急ハンズへ買い物に行った帰り、入店した裏口と反対側のエントランスから出てパルコの間を抜けてスペイン坂へ向かいました。ちょうど夕暮れ時で空は未だ明るく足下は薄暗く、両側のショップはカラフルな彩りの照明にひときわ目立っていました。

薄暗くなり始めたスペイン坂をパルコ側から下りつつ「FinePix F40fd」のフラッシュ発光禁止状態のオートモードで試し撮りしてみました。

薄暮のこのシーンではISO200が多く、希にISO400でシャッターが切れていていました。F値はどれも開放値2.8、シャッターは1/60から1/90、手ぶれ補正が無くても何とかなりそうです。街中の撮影では両側のショップが明るいのでノーフラッシュでもOKかと思われます。


余談ですが、スペイン坂って、渋谷宇田川町にあり、坂の上の渋谷パルコに至る100mほどのゆるい登り坂で途中から急な階段となっています。昔は坂下の宇田川町から渋谷公会堂方向への近道で、こんなに有名になるとは思いもしませんでした。
それがいつしか、この静かな坂道に南欧風の街づくりが始まり、今や雑貨店・衣料品店・飲食店が数多く営業し、坂の上には映画館やゲームセンター、エフエム東京の渋谷スペイン坂スタジオなどがあるほどです。季節を問わず、行き来する若い女性達で肩が触れ合うほどの混雑ぶり、私のような風体の男など場違いで殆ど見掛けません。









2007年5月17日木曜日

皇居外苑周辺を「FinePix F40fd」で試し撮りしてみました

買い換えたデジカメ「FinePix F40fd」で陰影の少ない明るい場所ではどの様に撮れるのか?皇居外苑周辺を歩き回りオートモードで試し撮りしてみました。

二重橋

晴天のこの日、殆どがISO100で撮れていて、希にISO200でシャッターが切れていました。シャッタースピードは1/250から1/500と予測通りの結果、しかし、F値がどれも8未満で、これはデジカメ特有の仕様なんでしょうか?11や16などにはセットされないようです。
今は開放値でのレンズの性能が上がっているので、絞る必要がないと聞いたこともありますが、逆に焦点深度は浅いままになってしまうわけで、善し悪しかな?っと思います。

皇居前広場
黒松


行幸通り
銀行倶楽部
馬場先門の角

2007年5月15日火曜日

秋葉原の夜景を「FinePix F40fd」で試し撮りしてみました

つい先だってまで使っていた某社のデジカメは「夜はまるでダメ?」みたいで、毎回ISO感度の低さに泣かされました。それもあって買い換えたデジカメ「FinePix F40fd」ではどの程度の夜景が撮れるのか?秋葉原へ行ったついでに中央通りで、フラッシュ発光禁止状態のオートモードで試し撮りしてみました。

Mac Collection

明るい日中はISO100で撮れていた状態で、夜のこのシーンではISO200かISO400でシャッターが切れていて、期待通りの結果に安堵しました。これで暗いところでの撮影に心配がなくなったようです。

Kakuta Softmap
メッセサンオー本店
とらのあな本店

2007年5月14日月曜日

顔検出機能付きのデジカメ「FinePix F40fd」を買ってしまった

富士フイルムの顔検出機能「顔キレイナビ」付きのデジカメ「FinePix F40fd」を秋葉原の某大型家電店で買いました。この「顔検出機能」はこれからのデジカメに必須の機能になると思われ、各社各様の方式でいま製品が出揃い始めたようです。

私は「FinePix F30fd」の時からマークしていて「FinePix F31fd」にモデルチェンジして、それではっと、買うタイミングを図っていて延び延びなり、遂に「FinePix F40fd」が出てしまいました。

FinePix F40fd

顔検出機能「顔キレイナビ」ですが、カメラを被写体となる人物に向け、液晶画面で構図を考える間もなく合焦してしまい、その速さにただただビックリ、ハッキリ言ってこれは使えます。
メーカーの言葉を借りれば、「カメラを被写体に向けるだけで最短0.05秒で最大10人の顔を一度に検出し、人物の顔にピントを合わせ、顔の明るさを自動調整します」と宣伝しています。

これ以外では、有効画素数830万画素という高精細・高画質とありますが、私にとってはオーバースペックで、こんなに必要ないけれどまぁ〜いいかな・・・それに高感度のISO2000、前のモデルはISO3200だったのでスペックダウン、少々残念ですがまあまあかも。

また、FinePixシリーズは記録メディアとして、かっての「スマートメディア」から「xDピクチャーカード」に変更して久しいですが、他のデジカメの多くが「SDメモリーカード」を採用している現在、このモデルでは新たに「デュアルスロット」を搭載し、「xDピクチャーカード」だけでなく、「SDメモリーカード」も使えるようになり歓迎されるところです。

手に取ってみて前のモデルよりそのフォルムが丸みを帯びて手に馴染み、なかなかいい感じです。ただし、少々重量感があるのがマイナス要因でしょうか?取りあえずこんなところが第一印象です。



コメント(アーカイブ)

BlueMacさん、こんにちは、

5月11日に続き、ランキングがお隣になりました。
「お隣訪問」です。

このデジカメ、”えびちゃん”がCMしている製品ですよね。

カメラが自動で顔を捜してピントを合わせるとは、すごいですね!!
Posted by  いろは at 2007.5.15 08:45:01
---------------------------------------------------------

デジカメの新機能として人間の顔を正しく認識して自動的にピントを合わせる仕組みを採用するモデルが各社とも出揃ってきたように感じます。試してみれば、誰でも付いていれば便利と思わせるほどの機能。しかも特段の操作を必要とせず、単に被写体となる人物の方へカメラを向けるだけ、直ぐに人の顔を認識してピピッとピントの合った顔にカーソルが点滅します。昔々、カメラにEE(自動露出)が付いた時の手間いらずで便利な機能にただただ感心した時のシーンが重なります。
同じ様な目鼻口のある顔でも、犬猫や猿などの顔には反応せず、人間の顔を正しく認識する技術開発ですが、まだまだ開発途上のこと故に、被写体の動きや距離や明るさなど複雑な要素を加味しての顔認識スピードにも差が出ているようにも思えます。液晶画面で被写体を目でシッカリ認識する以前にピピッとピントを合わせてしまう優れものがある一方で、処理速度が遅く半押しで自らピントを合わせた方が早いようなモデルもあり、企業間の技術格差も見え隠れしているようにも思えました。
Posted by  BlueMac at 2007.5.15 10:52:06
---------------------------------------------------------

2007年5月13日日曜日

お台場海浜公園は嵐の去った静けさ?

久しぶりに行ったお台場海浜公園は、半月前のゴールデンウィークのあの賑わいが嘘のような静けさでした。今日の満潮時刻は十四時二十五分の中潮。既に潮が引き始め、波打ち際は濡れた砂地が五メートルほど露出し、浜辺に憩う人影も少なく、遠くにジェットスキーやフィッシングボートの引き波が白く光って見えていました。今度の土日には、ここでドラゴンボートの競技会が予定され、またまた賑わいを見せることでしょう。

第六台場

海浜公園

今日は海浜公園へ着くのが遅くなり、アマチュア無線の430メガのワッチでは交信相手になりそうな局が少なく残念でした。それでも都内の局にコール頂き、何とかログブックが白紙にならずに済みました。

JA1**K 東京都葛飾区 FM  433.120MHz  His 59 My 51
J*1*WS/1 東京都新宿区 FM  433.040MHz  His 59 My 55

■交信には免許を受けた430メガ帯のFMトランシーバー(最高出力5W)を使用しています。
Kenwood UHF Transciever TH-F7