Translate

2006年5月13日土曜日

秋葉原の南の端、万世橋に隣接した交通博物館が明日14日に閉館

東京都千代田区神田須田町にあるJR東日本の交通博物館が14日、閉館します。
現在地に移って4月でちょうど70年。さまざまな乗り物を展示し、幅広い世代に愛されてきましたが、老朽化には勝てなかったようです。ファンや職員に惜しまれつつ、来年10月にさいたま市に開館する「鉄道博物館」にバトンタッチすることになりました。

秋葉原の南の端、神田川に沿って建つ交通博物館。館の真上を首都圏の大動脈となる過密ダイヤの中央線がしきりに行き交っています。お茶の水駅と神田駅の中間地点にある此処は、その昔の万世橋駅のあったところですが、今は、乗客にとって単なる通過点にしか感じられないようです。

いままで、アキバ通いの時には必ずこの前を行き来していて、見学は何時でも出来ると先延ばししていましたが、今日の機会を逸しては後がないと思い立ち行ってきました。

新幹線と蒸気機関車の先頭部分が並ぶ交通博物館の玄関はここ数カ月、写真を撮る家族連れでにぎわい、ゴールデンウイークには、入場者が一日7000人を超えた日もあったとか、例年の休日の二倍以上の混雑だったそうです。




コメント(アーカイブ)

はじめまして.
σ(^^)も交通博物館には子供の頃からよく出かけていましたので,閉館は寂しいですね.
母親にお弁当を作ってもらい,秋葉原散策の途中で館内にはいって新幹線の座席で食べていた頃が懐かしいっす.
Posted by  j-boy1965 at 2006.6.1 16:00:00
-------------------------------------------------------------

私はアキバ通いの時に地下鉄銀座線神田駅から歩いて行くので、いつも交通博物館前にある蒸気機関車D51と0系新幹線の先頭車を横目に見ていました。
いつかいつかユックリと館内を見て回りたいと思いつつその都度さき送りしていて、ついに閉館になってしまいました。
日本の鉄道の歴史をこれほど克明に残しているところは他に無いでしょう。鉄道博物館としてリニューアルし、来年十月に開館予定のようですが、埼玉では遠すぎてなかなか行けそうにありません。
残念のひと言です。
Posted by  BlueMac at 2006.6.3 11:36:41
-------------------------------------------------------------



2006年5月6日土曜日

iBook G3の純正バッテリーが格安?

14インチ用のバッテリー
JR新宿駅南口から近い、ソフマップ(Mac専門店)で14インチiBook G3用の純正バッテリーが元箱入りで1,980円でした。

なお、中古扱いで動作保証無しのようです。
同じモノが秋葉原店では半年前くらいから五千円弱で売られていて、最近の価格は確認していませんが、棚にたくさん積まれていました。中身を見ていませんが元箱は美品です。なお、サイズが異なるので12インチのiBook G3には装着できません。

2006年5月4日木曜日

六本木六丁目は普段通りの賑わい

連休の合間、良い天気に誘われ麻布十番の商店街の狭い道を抜けて、元スエーデンセンターの跡地にあるTUTAYAへCDを探しに行きました。その先は六本木六丁目、見上げる様な某テレビ局と森ビルがあるところ。其処だけは都内で休日を過ごす若者や親子連れでいつも通りの賑わいが感じられました。その脇にあるケヤキ坂は、眺めも良く、またお洒落な店も多くあって、このエリアのメインストリートになっています。







2006年5月3日水曜日

アップル純正フロッピーディスクって

iMac G5や PowerMac G5からマックワールドの仲間入りをした方々には「フロッピーディスク」ってなに?と言われそうです。
同じモノもあり画像では11枚
私自身もMacにフロッピーディスクを出し入れしなくなってから何年になりますか??

思い起こせば、1998年、アップルが起死回生の思いで発表したブラウン管一体型のiMacが爆発的なヒットになり、今日のアップルがある様な気がします。
たしか、この時からフロッピーディスクドライブ(FDD)が搭載されなくなり、ADBやSCSIも無くなりUSBやIEEE1394に置き換わっていきました。

暫くはPowerMac7300/180を使い続けていましたが、FDDの具合がいまいち良くなく、読みとり不良やフォーマットの失敗などもあり使えなくなっていました。
左が2DD、右が2HD(左上隅の穴の有無で区別)
それと平行して、CD-RやMO、USBメモリなど新しいメディアの出現もあり必ずしもFDDに頼る必要が無くなってきたこともありました。

シャッターの部分にリンゴのロゴ
忘れかけていた、そんなフロッピーディスク(FD)とアキバのジャンク屋で偶然ですが対面しました。ラベルの表記から推測すると、漢字talk 6の頃と漢字talk 7の頃のモノではないかと思われます。段ボール箱に入っていたのは13枚ですが、内容によらず全て買ってしまいました・・・計210円なり。

左上のディスクは漢字talk 6時代のモノで、ラベルに六色リンゴのロゴがあります。右上は漢字talk 7の初期の頃と思われラベルのリンゴは黒色ですが、金属製のシャッターに赤色のロゴが付いています。

シャッター部分にリンゴのロゴのあるFDは一時期だけ使われたと思われ、たかだか800KBのFDですが私にはお宝的な存在です。

エプソンのスキャナーES-2200が安価で

秋葉原の末広町に近いところ、主にアウトレットやジャンク品などを扱っているPC店で、店頭にエプソンのA4対応スキャナーES-2200が元箱入りで数台積まれ12,000円で売っていました。

エプソン ES-2200
このモデルの良いところは、
リアル1600dpiの高精細と各色16bit・65536階調入出力。
2フォーカス機能搭載によるシャープな画像。
キャリッジベースに軽量・高剛性のアルミニウムダイキャストを採用。

ES-2200仕様
http://www.i-love-epson.co.jp/products/offirio/scanner/es2200/

元値は99,800円(税別)で、プライベート用でなくオフィス用のスキャナーだと思われます。昔だったら、直ぐに買いに走ったでしょうが、今はそれほどの価値観をこれに見いだせないでいます。

エプソンのスキャナーはGTシリーズが昔から有名で、私が最初に買ったのはGT-5000ART(for Mac)で、二台目は、当時としては一番上位のGT-9500に専用透過原稿ユニット付きを買いました。

このGT-9500が全盛時代には、まだまだスキャナーは普及していなくて、価格は今よりひと桁上で透過原稿ユニット込みで二十万円弱だったように記憶しています。

それが今では、性能的に遙かに超えたモノが数万円で買えてしまい、技術革新と量産効果の結果をまざまざと見せつけられた思いがしています。

それで、昨年ですがWebコンテンツ制作用に最低限の機能でも良いと各社のカタログを見比べ、実売で一万円足らず、キャノンのCanoScan Lide40 (for Mac/Win) を買いました。本当は数百円高い、エプソンの方が良いと思ったのですがMac非対応ということで断念しました。

フィルムのスキャンをする訳でもなく、たかだかWebコンテンツ用の画像を得るためには十分の性能で、しかも、操作は簡単、バスパワーで出力コード一本を繋ぐだけ、コストパフォーマンスも抜群です。

2006年5月2日火曜日

ENTERASYSの無線LAN Cardが未だアキバで

Mac OS9でも動作する、ENTERASYSの無線LAN Cardが未だアキバで売っていることを確認しました。久しぶりに立ち寄った(秋葉原中央通りに面した) Mac専門店「秋葉館」に二十個ほどの在庫がありました。一時期、全く見かけなかったのですが、店内の奥の方の棚に置いてあるのを今日になって確認しました。

Enterasys LAN Card
■インターフェイス:PC Card Type II Extended
■技術仕様 :周波数帯域 2.400〜2.497MHz
■対応OS:Mac OS 7.5.2〜9.2.2(OS Xは未対応)、Windows95〜ME/XP
■対象機種:PowerBook190/5300/2400/3400、PowerBook G3

ENTERASYSの無線LAN Card、IEEE802.11b 11Mbps Wireless LAN Card PCMCIA [CSIBD-AJ] は、以前と変わらず2,980円(税込)でした。

Mac OS 7.5.2〜9.2.2で無線LANを使いたい人にはお勧めです。ご承知の様に主体はMac OSXに移っている訳で、今後、新たに、サードパーティを含めこの種の製品が発売されることはないでしょう。

なお、「ENTERASYSの無線LAN Card」については、このブログでも過去に何度かアップしていますので、必要であれば検索してみてください。

2006年5月1日月曜日

ハイパーカードって、カード型データベースなんですが

このアイコン、知ってますか?
これですが?
 ↓
白紙アイコンではありません、「ハイパーカード」のアイコンです。「ハイ」と返事をされた方はマック歴がかなり長い人だと思われます。

ハイパーカードは、Macで動くプログラミング・オーサリング環境で、アップル社のビル・アトキンソンが中心になって1987年に開発されそうです。プログラミングとはいっても難しいプログラム言語とは異なり「カード」を中心としたビジュアル的な環境をベースに、誰でも簡単な作品 (スタック) を作ることができる素晴らしいソフトウェアです。

Macにおいて手軽にハイパーリンクを実現したこのソフトウェアは、テキスト処理関数が豊富なこと、ユーザーインターフェイスの構築が非常に簡単なことから、簡単なフィルタを作ってよくある作業を自動化するのにも大いに役立てることができます。

バージョン 1.x はMacに標準添付され、オーサリングを含む全機能が無償で利用できたと聞いています。しかし、バージョン 2.0以降になって、オーサリングツールとして使えるHyperCardは有償、ファイルを実行する機能のみのHyperCard Liteは無償配布という形になりました。バージョン2.3になってLiteに代わりバンドルされるようになったHyperCard Playerは完全にオーサリング機能が無くなったようです。なお、最終バージョンは 2.4.1。

しかし、私も気が付きませんでしたが、現在でも、 ハイパーカードは、アップルのホームページからHyperCard 2.2Lite-Jをダウンロードできるんですね・・・
以下のURLです。

http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/hypercard2.2litej.html

ハイパーカード Ver. 2.1
ハイパーカードは、おおむね漢字talk7の時代が中心だった様に記憶していますが、その後、Mac OS 8.1でもOKと聞いたことがありました。でも、最近の事ですが、クラシック環境でも動くとか?どこかのホームページにありましたが・・・

既に販売が終了して久しいこのハイパーカードですが、何とアキバの中古Mac販売店に製品パッケージが置いてあるのを見付け、即決で買ってしまいました。

ずっしりとした重さにビックリするほどのハイパーカードのパッケージ。少し汚れていましたが、透明な保護シールでピチッと包まれている未開封の状態。
いまどき、こんなソフトウェアに興味を引くようなマックユーザもいないのでしょう?無造作に床に置いた段ボール箱にそれは入っていました。
 

日本語ハイパーカード入門
ハイパーカードって、基本的にはカード型データベースなんですが、今はこんなの流行らない。
それにMac OSもどんどん進化して行って動かせなくなっています。
現に自分自身もこの保護フィルムを剥がそうか、永久に封印しておこうか迷っています。もっとも、これって840円で買ったんですが・・・

その後、アキバのソフマップでジャンク品の棚に、BNN発行の「日本語ハイパーカード入門」があるのを見付け、その場で買ってしまいました。
典型的な衝動買いですが1,000円でした。でも、帰り道の神田神保町にある古書店へ行けば300円くらいで売っていたかも・・・そのうち、これで復習して何とか使い道を考えてみたいと思っています。



コメント(アーカイブ)

JAVAなんて無かったから
これで動くおばかな画像なんかが
好きでした。
お金が続かなくてパワーマックで
私は終焉・・
パワーブック1400?がまだコロガッテます・・
DOS-V(古い表現)ジャンキーと化しました。
2006.5.1 23:30:30 まぐま :  なつかしー
--------------------------------------------------------------

PowerMacG5もIntel Macも私にはマダマダ遠い存在です。
人並みのレベルからすると三年くらい後を追いかけている感じで、やっとPowerBookG4が買えたし、Tigarってどんなものかこれから体験が始まる訳です。
故に、HyperCardの方が身近な感じがしていますが、今どきHyperCardなんて時代でもないですね。実を言うと、お宝的なコレクションです。
余談ですが、先日、漢字talk 7.5の未開封パッケージの美品が2,625円で売っているのを見かけました。これもいずれ手に入れておきましょう。
2006.5.2 11:51:26 BlueMac
--------------------------------------------------------------

PowerBook G3のユーザーズマニュアルなど525円で

秋葉原の某Mac中古販売店でPowerBook G3のユーザーズマニュアルを偶然見付け買い求めました。私は1999年モデルのPowerBook G3を二台(400MHz/333MHz)持っていますが、マニュアル関係が手元になく探していました。ただ、今回手にしたモノは1998年モデル(PowerBook G3の初代機)のモノです。

ユーザーズマニュアル
Mac OS8.1がインストールされたPowerBook G3のマニュアルの様ですが、1999年モデルと基本的にはよく似ていて参考になると思われます。
ユーザーズマニュアル以外に、同梱されたと思われる資料もたくさん付いていてOld Macを扱う上で参考になります。また、FAXstfのCD-ROMも含まれていて、いずれ試してみたいと思います。
一緒に付いてきた資料としては、

トラブル克服ハンドブック
技術情報
日本語入力操作ガイド
ことえりクイックリファレンス
アップル サービス&サポートガイド
CD-ROM (FAXstf)

その他、
パッキングリスト、ファイル共有機能について、ハードディスクのフォーマットについての重要なお知らせ、マッキントッシュサポートセンターについて、アップルワールドワイドワランティーのご案内、Adobe Acrobat Readerのためのエンドユーザ使用許諾誓約書、アップル認定トレーニングセンタ事務局について、アップルコンピュータ・インク ソフトウェア使用許諾契約、Apple Assurance、Limited Warranty なども含まれます。

トラブル克服ハンドブック
技術情報
日本語入力操作ガイド
ことえりクイックリファレンス
アップル サービス&サポートガイド
CD-ROM (FAXstf)

なお、これら一式を525円で買い求めました。